かるがも通信 2023年8月号

目次

2023年8月の主なあそび

※活動により、所要時間が異なります。お子さんの様子にあわせて自由にご参加ください。

スクロールできます
1
ふれあい遊びやわらべうたであそぼう
2
おはなし人形劇
「ぞうくんのさんぽ」

10:00~
羊毛フェルトの人形をつかって、短いおはなし会を行います

みつろうクレヨンでお絵描きをしよう
3
水あそびをしよう

持ち物:着替え、タオル
4
ぽかぽかルーム
10:30~

(8組 予約制)

保育園で手作りした「ヤマモモシロップのかき氷」を食べながら、お茶の時間をお楽しみください。
7
野草舎の離乳食
(初期・中期・後期の食事各2組ずつ予約制)

詳細は下スクロールに掲載しています。
8
貝殻やシーグラスをつかってフォトフレームを作ろう
9
親子で料理
天然酵母の生地と季節の野菜で作る「夏野菜ピザ」
(8組 予約制)

持ち物:エプロン、三角巾
集合時間 9:45
10


11



14


15


16


17
氷あそびをしよう

持ち物:着替え、タオル
18
親子で料理
天然酵母の生地と季節の野菜で作る「夏野菜ピザ」
(8組 予約制)

持ち物:エプロン、三角巾
集合時間 9:45
21
おはなし人形劇
「ぞうくんのさんぽ」

10:00~
羊毛フェルトの人形をつかって、短いおはなし会を行います

みつろうクレヨンでお絵描きをしよう
22
水あそびをしよう

持ち物:着替え、タオル
23
貝殻やシーグラスをつかってフォトフレームを作ろう
24
親子で料理

天然酵母の生地と季節の野菜で作る「夏野菜ピザ」
(8組 予約制)

持ち物:エプロン、三角巾
集合時間 9:45
25
ぽかぽかルーム
10:30~

(8組 予約制)

保育園で手作りした味噌を使用し作った「味噌ケーキ」を食べながら、お茶の時間をお楽しみください。
28
歌って踊ろう

季節の歌を楽しもう
29
野草舎のお昼ご飯
(5名様 予約制) 

どなたでも参加できます。詳しくは下へスクロールしてください。
30
ぽかぽかルーム
10:30~

(8組 予約制)

保育園で手作りした梅ジャムを使用し作った「梅ジャムケーキ」を食べながら、お茶の時間をお楽しみください。
31

園庭開放日

野草舎の離乳食 8/7(月)11:00~

お家での離乳食づくりのヒントとなればと思います。ぜひ、ご参加ください。

初期・中期・後期の離乳食をご用意しています。(各2組ずつ予約制)

持ち物:エプロン

5~6ヵ月頃 – 初期の離乳食

なめらかにすりつぶしたペースト状のもの

献立(使用している食材、調味料)

  • 10倍がゆすりつぶし(米)
  • 豆腐のすりつぶし(豆腐)
  • 野菜のすりつぶし(かぼちゃ、にんじん、大根、昆布だし)
  • 野菜スープ(玉ねぎ、昆布だし)

7~8ヵ月頃 – 中期の離乳食

舌でつぶせる固さ

献立(使用している食材、調味料)

  • 7倍がゆ(米)
  • じゃがいものそぼろあんかけ(じゃがいも、鶏肉、しょうゆ、片栗粉、昆布だし)
  • 野菜のしょうゆ煮(かぼちゃ、にんじん、大根、しょうゆ、昆布だし)
  • みそ汁(玉ねぎ、昆布だし、味噌)

9~11ヵ月頃 – 後期の離乳食

歯ぐきでつぶせるほどの固さ

献立(使用している食材、調味料)

  • 軟飯(米)
  • じゃがいものそぼろあんかけ(じゃがいも、鶏肉、しょうゆ、片栗粉、昆布だし)
  • 野菜のしょうゆ煮(かぼちゃ、にんじん、大根、しょうゆ、昆布だし)
  • みそ汁(玉ねぎ、昆布だし、味噌)

野草舎のお昼ご飯 8/29(火)11:30~12:30

野草舎が子どもたちの健康を考え、選び抜いた安心・安全な食材や調味料を使って、一から手作りしているお昼ご飯をみなさんに味わっていただきたいと思います。どなたでもご参加できます。ぜひ、お越しください。

5名様 予約制(1名様500円)
※おとな1食分のみのご用意となります。

予定献立
  • 黒米入りご飯
  • 手作りぎょうざ
  • 春雨サラダ
  • 油揚げとごぼうのみそ汁
  • たくあん
  • アレルギー対応はしておりません。

ご予約方法

野草舎 森の家までお電話ください。

0299-94-2311
目次